生涯ヤマメ釣り

ヤマメのルアー釣りブログ

SHIMANO(シマノ)XEFO・タフ スリングショルダーバッグレビュー|渓流ヤマメ釣りで体にしっかりフィットする作り

渓流釣りをするのに、しっかりと体にフィットして邪魔にならない(身につけていて動きやすい)バッグを探していました。 体と一体化するような着け心地のバッグってなかなか見つけることができないのですが、このSHIMANO(シマノ)のXEFO・タフ スリングショ…

渓流ヤマメ釣りに持っていくと便利な小道具リスト7選

渓流でのヤマメ釣りは、せまい渓流を移動するので携帯できる道具の数はかぎられています。 渓流釣りでは、できるだけ身軽なほうが良いですからね。 しかし、便利な道具や、緊急時(思わぬ怪我)に役立つ道具は最低限もっておきたいですよね。 そこでこの記事…

渓流ヤマメ釣りのルアーはスナップをつけたほうが良い?それとも直結?

渓流ヤマメ釣りで使うルアーは、スナップを使ったほうがいいのか? それとも、ラインに直結して使うものなのか? 渓流釣りをはじめたばかりの頃は、どっちがいいのかまったく分からず迷っていました。 答えは「スナップつなぎでも、直結でも両方OK」です。 …

ヤマメのさばき方|三枚おろし・二枚おろし(開き)にする

ヤマメのさばき方!と言っても、そんなにむずかしくないです。 腹ワタを出す 三枚におろす 開き(2枚おろし)にする 基本的にはこの3つしかありません。 ヤマメの腹ワタを出すだけならむずかしくありませんが、二枚おろし(開き)や三枚おろしは練習しないと…

釣ったヤマメの持ち帰りかた|脳締めと血抜きまでの処理も解説

釣ったヤマメの持ち帰りかたは、それほどむずかしいことじゃないです。 氷の入ったクーラーボックスにヤマメをいれて、冷やして持ってかえるだけですからね。 いろんな持ち帰りかたがありますが、個人的には釣れたヤマメは エラ 内蔵 血合い を、取りのぞい…

渓流ヤマメ釣りの服装について分かりやすく解説する

渓流ヤマメ釣りの服装は、おおきくわけて2種類になります。 ウェーダースタイル ゲータースタイル 基本的にウェーダーさえ持っていればヤマメ釣りを楽しめます。(夏場はかなり暑いですが) 夏場で気温があがってくると、ゲータースタイルが涼しくておすすめ…

ヤマメの渓流釣り|ルアーでの釣り方を徹底解説する!

渓流ヤマメのルアーでの釣り方には、人それぞれおっしゃることも語る内容も違います。笑 そう、ヤマメの釣り方に正解などないからです。 しかし初心者のかた、これからヤマメ釣りを始めるかたにとっては、やはり基本となるヤマメのルアーでの釣り方というも…

渓流ヤマメのルアー釣りのロッドの選びかた|どんなロッドがおすすめ?に真剣に答える

渓流ヤマメのルアー釣りをはじめるときに、かならず必要になるのがロッド(釣竿)です。 渓流用のロッドといってもいろんな種類のロッドがありますので、はじめはどんなロッドを選んだらいいのか分からなくなってしまいます そこでこの記事では渓流ヤマメの…

ヤマメの渓流ルアー釣りにおすすめのロッドを厳選して紹介!

渓流ヤマメのルアー釣りにオススメのロッドはたくさんありますが、渓流ヤマメのルアー釣りのロッドの選びかたの記事でも解説したとおり できるだけ短いロッド 丈夫であること 柔らかいロッド リーズナブルであること この4つの条件をみたしてくれるロッドを…

ダイワのスピニングリール レブロス2004は渓流で使いやすいのか?徹底レビューする

ダイワのスピニングリール レブロス2004を手に入れてから、わりと愛用するようになったのですが、結論からいうとすごく使いやすいですね。 僕は基本的に、渓流釣りでは安物のロッドと安物のリールで問題ない派なのですが、そのケチ症の僕からすると、いつも…